オープンハウス2018



オープンハウスとは?
オープンハウスとは、研究室見学や研究内容のデモを通じて、研究室のことを皆さんに知ってもらうためのイベントです。 IPLABに少しでも興味のある方はぜひお越しください。
オープンハウス参加のメリット
- 研究で製作したシステムやアプリケーションを体験できます
- 先輩に研究室について自由に質問できます
- 配属希望の方の場合、配属に必要な手続きをその場で行うことができます(詳細は下記)
オープンハウスの内容
- プレゼンテーション … IPLABについて、また各チームの特徴について説明いたします。
- デモ、研究室見学 … 研究室(SB1024)にて研究内容の説明、デモを行います。研究室の先輩に質問や相談をすることもできます。
開催日程
各日程とも、研究室説明30分、デモ30分の計1時間程度を予定しています。事前連絡不要、途中入退室可能ですので、お気軽にお越しください。
第1回 : 10/5(金) 18:30~
- Grov:導電繊維を用いた多彩な入力が可能なデータグローブ(WAVE)
- 組み合わせ可能なHigh-Function RFIDタグの開発とその応用(UBIQUITOUS)
- 銀ナノインクインクを用いた印刷可能なROMの作製(WAVE)
- せん断力を用いた振動触覚提示デモ(UBIQUITOUS)
- スマートフォンベースHMD向けの操作手法(WAVE)
- ラップトップコンピュータにおけるタッチパッド操作を行う指の左右識別システム(WAVE)
第2回 : 10/10(水) 16:00~
- Grov:導電繊維を用いた多彩な入力が可能なデータグローブ(WAVE)
- 静電気力を用いた触覚ディスプレイ(UBIQUITOUS)
- 磁気計測に基づくブロック型タンジブル3Dモデリングシステム(WAVE)
- 組み合わせ可能なHigh-Function RFIDタグの開発とその応用(UBIQUITOUS)
- 能動的音響計測に基づくマイクロハンドジェスチャ認識(UBIQUITOUS)
- VR向けキューブ型キーボード(WAVE)
第3回 : 10/16(火) 18:30〜
- スマートフォンにおける傾きを利用した文字列操作手法(WAVE)
- 組み合わせ可能なHigh-Function RFIDタグの開発とその応用(UBIQUITOUS)
- せん断力を用いた振動触覚提示デモ(UBIQUITOUS)
- 能動的音響計測に基づくマイクロハンドジェスチャ認識(UBIQUITOUS)
- 電気インピーダンス変化に基づき位置識別を行う布型タッチインタフェース(UBIQUITOUS)
- 銀ナノインクを用いた印刷可能なROMの作製(WAVE)
第4回 : 10/22(月) 18:30~
- 静電気力を用いた触覚ディスプレイ(UBIQUITOUS)
- スマートフォンにおける傾きを利用した文字列操作手法(WAVE)
- 磁気計測に基づくブロック型タンジブル3Dモデリングシステム(WAVE)
- 視線を用いたコンピュータの操作手法(WAVE)
- 電気インピーダンス変化に基づき位置識別を行う布型タッチインタフェース(UBIQUITOUS)
- ラップトップコンピュータにおけるタッチパッド操作を行う指の左右識別システム(WAVE)
- せん断力を用いた振動触覚提示デモ(UBIQUITOUS)
開催場所
総合研究棟B 10階 1014室、1024室
はじめは1014室にお越しください。
指導教員
募集人数
情報科学類 | 4名 |
---|---|
情報メディア創成学類 | 3名 |
IPLABへの配属を希望される方へ
IPLABへの配属を希望される場合、事前に先生との面談をして頂く必要があります。第2・第3志望としてIPLABを考えているという方も、ひとまず面談されておくことをお勧めします。
面談を希望される方は、下記のメールテンプレートの内容をメール本文に記し、下記の連絡先にお送りください。先生との面談予定を取次ぎいたします。また、メールではなくオープンハウスなどの場で研究室の学生に伝えて頂くことも可能です。
メールテンプレート
---------
・名前
・面談したい先生
・希望するチーム
・興味のある研究テーマ、やりたいことなど
・面談可能な日時(1週間分)
---------
基本的に送信元のメールアドレスに返信いたしますが、都合が悪い場合は返信先のメールアドレスも記載してください。
連絡先
Email : yichikawa[at]iplab.cs.tsukuba.ac.jp
※ 10月26日 18:00 〜 10月29日 12:00まで全学停電に伴い、弊ウェブページおよびメールサーバが停止します。期間中に急ぎのご連絡等ありましたら以下のメールアドレスにてご連絡ください。
amylasef85[at]gmail.com
※ [at]を@に置き換えてください