加藤 進吾- Shingo Kato
- 所属
-
筑波大学大学院 理工情報生命学術院 システム情報工学研究群 情報理工学位プログラム
-
IPLAB WAVEチーム (志築文太郎 教授 指導)
- 研究の興味
- Human Interface
Texture Perception
- 連絡先
- skato[at]iplab.cs.tsukuba.ac.jp
- 略歴
- 2015年(平成27年)
群馬工業高等専門学校 電子情報工学科 入学
- 2020年(令和2年)
群馬工業高等専門学校 電子情報工学科 卒業
- 2020年(令和2年)
群馬工業高等専門学校 専攻科
生産システム工学専攻 入学
- 2022年(令和4年)
群馬工業高等専門学校 専攻科
生産システム工学専攻 卒業
- 2022年(令和4年)
筑波大学 大学院理工情報生命学術院
システム情報工学研究群
情報理工学位プログラム 入学
文献情報
国際会議論文
-
Shingo Kato, Woong Choi, Liang Li
Effect of Inconsistency in Perceiving Macro-Roughness of Virtual Texture on Real Object
IEEE access, July 2024, 10 pages.
link
-
Shogo Sekiguchi,Shingo Kato,Yoshiki Nishikawa,Buntarou Shizuki
Authentication Method Using Opening Gestures
HCI International 2024,June 2024, 8 pages.
link
-
Shingo Kato,Buntarou Shizuki
Hover-Based Japanese Input Method without Restricting Arm Position for XR
Australian Conference on Human-Computer Interaction (OzCHI2023), August 2023, 9 pages.
link
国内会議論文
-
加藤進吾,國分晴利,志築文太郎
人差し指のホバーを利用した仮名文字入力手法の提案
第30回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2022),
日本ソフトウェア科学会,2022年12月,3 pages.
PDF
-
加藤進吾,横山海青,日高拓真,佐藤大樹,山中祥太,志築文太郎
2次元ポインティングタスクにおける再テスト信頼性の予備調査
情報処理学会研究報告(HCI199),
情報処理学会,2022年8月,6 pages.
PDF
資格・実績
独立行政法人 日本学生支援機構(JASSO)第一種奨学金(貸与型無利子)半額免除
BK21 "SMART FARMING IN THE NEW NORMAL ERA" Student Short Talks 発表
PDF
東京大学グローバル消費インテリジェンス寄付講座 修了
PDF
G検定取得
オープンバッジ
ITパスポート取得
奨学金
-
独立行政法人 日本学生支援機構(JASSO)第一種奨学金(貸与型無利子),2022年4月- 2024年3月
ティーチングアシスタント
-
「プログラミング入門A」,2023年10月 - 2023年12月
-
「プログラム言語論」,2023年4月 - 2023年6月
-
「プログラミング入門B」,2023年1月 - 2023年2月
-
「プログラミング入門A」,2022年10月 - 2022年12月
学内活動
-
筑波大学大学院 情報理工学位プログラムオープンキャンパス 在籍生による座談会,2023年3月4日
-
筑波大学大学院 情報理工学位プログラムオープンキャンパス 研究室説明,2022年4月24日
-
筑波大学大学院 情報理工学位プログラムオープンキャンパス 研究室説明,2022年3月27日