Papers

Shin Takahashi
Faculty of Engineering, Information and Systems, University of Tsukuba.

October 1, 2014.

Refereed Journal Papers

References

2014

[1]
Seokhwan Kim, Shin Takahashi, and Jiro Tanaka.
A location-sensitive visual interface on the palm: interacting with common objects in an augmented space.
Personal and Ubiquitous Computing (online), March 2014.
http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs00779-014-0769-0
[2]
Ching-Tzun Chang, Shin Takahashi, and Jiro Tanaka.
A Remote Communication System to Provide “Out Together Feeling”.
Journal of Information Processing, Vol.22, No.1, pp.76-87, 2014.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ipsjjip/22/1/22_76/_pdf

2013

[3]
中村卓,高橋伸,田中二郎.
大画面環境におけるハンドジェスチャの選択手法−ダブルクロッシングの提案と他の選択手法との比較−.
電子情報通信学会論文誌,Vol.J96-D,No.4, pp.978-988,2013.
http://ci.nii.ac.jp/naid/110009596346

2012

[4]
Seokhwan Kim, Shin Takahashi, and Jiro Tanaka.
Point-Tap, Tap-Tap, and the Effect of Familiarity: to Enhance the Usability of See-and-Select in Smart Space.
ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.14, No.4, pp.445-456, 2012.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/journal/kim_his_2012.pdf

2007

[5]
高橋伸, 中村卓, 田中二郎.
漫画的手法を用いたライブカメラ画像上へのプレゼンス情報の表示.
コンピュータソフトウエア, 日本ソフトウェア科学会, Vol. 24, No. 3, pp.29–40, 2007.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssst/24/3/24_3_3_29/_pdf

2000

[6]
Buntaro Shizuki, Masashi Toyoda, Etsuya Shibayama, and Shin Takahashi.
Smart Browsing among Multiple Aspects of Data-Flow Visual Program Execution, Using Visual Patterns and Multi-Focus Fisheye Views.
Journal of Visual Languages and Computing, Academic Press, Vol.11, No.5, pp. 529–548, 2000.
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1045926X00901770
[7]
佐藤周平, 柴山悦哉, 高橋伸.
指示棒の認識を用いたプレゼンテーションシステムの構築.
コンピュータソフトウエア, 日本ソフトウェア科学会, Vol. 17, No. 3, pp.77–81, 2000.
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003744150

1998

[8]
Shin Takahashi, Satoshi Matsuoka, Ken Miyashita, Hiroshi Hosobe, and Tomihisa Kamada.
A Constraint-Based Approach for Visualization and Animation.
Constraints: An International Journal, Vol. 3, Kluwer Academic Publishers, pp. 61–86, 1998.
http://link.springer.com/article/10.1023%2FA%3A1009708715411
[9]
豊田 正史, 高橋 伸, 柴山 悦哉.
Mochi Sheet: 大規模なビジュアルプログラムの効率的編集を支援するズーミ ングインタフェース.
情報処理学会論文誌, Vol. 39, No. 5, pp. 1395–1402, 1998.
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002722150

1994

[10]
高橋伸, 宮下健, 松岡聡, 米澤明憲.
アルゴリズムアニメーション作成システムにおける宣言的 記述方法について.
コンピュータソフトウエア, 日本ソフトウェア科学会, Vol. 11, No. 6, pp.83–94, 1994.
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003743826
[11]
宮下健, 松岡聡, 高橋伸, 米澤明憲.
複数の視覚的例による直接操作インターフェースの対話的実現.
コンピュータソフトウエア, 日本ソフトウェア科学会, Vol. 11, No. 6, pp.41–51, 1994.
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003743822

1993

[12]
Satoshi Matsuoka, Shin Takahashi, Tomihisa Kamada, and Akinori Yonezawa.
A General Framework for Bi-directional Translation between Abstract and Pictorial Data.
ACM Transactions on Information Systems, Vol. 10, No. 4, pp. 408–437, October 1992.
http://dl.acm.org/citation.cfm?id=146557

Refereed International Conference Papers

References

2013

[13]
Ching-Tzun Chang, Shin Takahashi, and Jiro Tanaka.
"Provide "Out Together Feeling" by Sharing Panorama Live Image Between Outdoor and Indoor Users".
22nd International Symposium on Human Factors in Telecommunication (HFT 2013), pp. 12-19, Berlin, Germany, December 2013.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/international/Tsubaki_HFT2013.pdf
[14]
Takehiko Sakamoto, Shin Takahashi, and Jiro Tanaka.
A Method for Discussing Musical Expression between Music Ensemble Players using A Web-Based System.
Proceedings of 15th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2013), Human-Computer Interaction: Interaction Modalities and Techniques (Part IV), LNCS 8007, pp.730-739, Las Vegas, Nevada, USA, July 2013.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/international/sakamoto_hcii2013.pdf

2012

[15]
Shun Nakaigawa, Shin Takahashi, and Jiro Tanaka.
Video Memo: Asynchronous Communication through a Video Message on a Table.
Proceedings of the 10th Asia-Pacific Conference on Computer-Human Interaction (APCHI2012), pp.499-503, Shimane, Japan, August 2012. (Short Paper)
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/international/nakaigawa_apchi2012.pdf
[16]
Ching-Tzun Chang, Shin Takahashi, and Jiro Tanaka.
Analyzing Interactions between a Pair Out Together Real and Virtual.
Proceedings of the Sixth International Conference on Collaboration Technologies (CollabTech2012), pp.100-105, Hokkaido, Japan, August 2012.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/international/tsubaki_CB2012.pdf
[17]
Ching-Tzun Chang, Shin Takahashi, Jiro Tanaka.
WithYou - A Communication System to Provide Outing Together Feeling.
Proceedings of Advanced Visual Interfaces (AVI2012), pp.320-323, Capri, Italy, May 2012. (Short Paper)
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/international/tsubaki_avi2012.pdf
[18]
Mitsuteru Nakamura, Keisuke Kameyama, Shin Takahashi, Yukio Fukui, Nobuhiko Kitawaki, Su Wei Tan, Yoshikazu Kamiya.
Real-Time Lecture Delivery Connecting Distant Classrooms by Redundant Network Combining a High-Speed Satellite (WINDS) and a Terrestrial Line (JGN2plus).
Proceedings of 2012 8th IEEE Colloquium on Signal Processing & Its Applications (CSPA2012), p.367-372, Melaka, Malaysia, March 2012.
http://ieeexplore.ieee.org/xpl/articleDetails.jsp?arnumber=6194751

2010

[19]
Takashi Nakamura, Shin Takahashi, Jiro Tanaka.
One-finger Interaction for Ubiquitous Environment.
Proceedings of 9th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2010), pp.267-272, Yamagata, Japan, August 2010.
http://ieeexplore.ieee.org/xpl/articleDetails.jsp?arnumber=5590531
[20]
Seokhwan Kim, Shin Takahashi, Jiro Tanaka.
New interface using palm and fingertip without marker for ubiquitous environment.
Proceedings of 9th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2010), pp.819-824, Yamagata, Japan, August 2010.
http://ieeexplore.ieee.org/xpl/articleDetails.jsp?arnumber=5591034
[21]
Ayman Atia, Shin Takahashi and Jiro Tanaka.
Smart Gesture Sticker: Smart Hand Gestures Profiles for Daily Objects Interaction.
Proceedings of 9th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2010), pp.482-487, Yamagata, Japan, August 2010.
http://ieeexplore.ieee.org/xpl/articleDetails.jsp?arnumber=5590493
[22]
Ho Ying Wong, Shin Takahashi and J. Tanaka.
Tangible Linker: organizing and accessing digital contents using untagged tangible objects.
In Proceedings of 9th Asia-Pacific Conference on Computer-Human Interaction (APCHI2010), pp.693-698, Bali, Indonesia, August 2010.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/international/wong_apchi2010.pdf

2009

[23]
Ayman Atia, Shin Takahashi, Kazuo Misue, Jiro Tanaka.
UbiGesture: Customizing and Profiling Hand Gestures in Ubiquitous Environment.
In Proceedings of 13th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2009), PartII, LNCS5611, pp.141-150, San Diego, California, USA, July 2009.
http://link.springer.com/chapter/10.1007%2F978-3-642-02577-8_16

2008

[24]
Takashi Nakamura, Shin Takahashi, Jiro Tanaka.
Double-crossing: a new interaction technique for hand gesture interfaces.
In Proceedings of the 8th Asia-Pacific Conference on Computer Human Interaction (APCHI2008), pp.292-300, Seoul, Korea, July 6-9, 2008.
http://link.springer.com/chapter/10.1007%2F978-3-540-70585-7_33
[25]
Jun Higuchi, Shin Takahashi, Jiro Tanaka.
A Technique for Displaying Presence Information on a Live Camera Image Using 3-D Mask Objects.
In Proceedings of the 8th Asia-Pacific Conference on Computer Human Interaction (APCHI2008), pp.213-221, Seoul, Korea, July 6-9, 2008.
http://link.springer.com/chapter/10.1007%2F978-3-540-70585-7_24
[26]
Satoshi Nagao, Shin Takahashi, Jiro Tanaka.
Mirror Appliance: Recommendation of Clothes Coordinaion in Daily Life.
In Proceedings of the Human Factors in Telecommunication (HFT2008), pp.367-374, Kuala Lumpur, Malaysia, March 17-20, 2008.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/international/nagao_hft2008.pdf

2007

[27]
Ayman Atia, Shin Takahashi, Jiro Tanaka.
Coin Size Wireless Sensor Interface for Interaction with Remote Displays.
In Proceedings of the 12th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2007), PartII, LNCS 4551, pp.733-742, Beijing, China, July 22-27, 2007.
http://link.springer.com/chapter/10.1007%2F978-3-540-73107-8_81
[28]
Jun Higuchi, Shin Takahashi, Jiro Tanaka.
ComeCam: A Communication Support System Between Both Ends of The Live Camera Connection.
In Proceedings of Third Annual Conference on Collaboration Technologies (CollabTech2007), pp.33-38, Seoul, Korea, July 2007.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/international/higuchi_collabtech2007.pdf

2006

[29]
Takaomi Hisamatsu, Buntaro Shizuki, Shin Takahashi, Jiro Tanaka.
A novel click-free interaction technique for large-screen interfaces.
In Proceedings of The 7th Asia-Pacific Conference on Computer-Human Interaction (APCHI2006) (CD-ROM), Taipei, Taiwan, October 2006.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/international/omi_apchi2006.pdf
[30]
Jin Chunming, Shin Takahashi, Jiro Tanaka.
Interaction between small size device and large screen in public space.
In Proceedings of the 10th International Conference on Knowledge-Based & Intelligent Information & Engineering Systems (KES2006), Part III, LNAI 4253, pp. 197-204, Bournemouth, UK, October 2006.
http://link.springer.com/chapter/10.1007%2F11893011_25
[31]
Yukihisa Tsuchimochi, Shin Takahashi, Jiro Tanaka.
Extended Destination Board: Supporting Awareness for Cooperation working and Informal communications.
In Proceedings of The First International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems (KICSS2006), pp. 59-65, Ayuttaya, Thailand, August 2006.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/international/tsucci_kicss2006.pdf

2005

[32]
Yoshiyuki Mihara, Etsuya Shibayama, Shin Takahashi.
The Migratory Cursor: Accurate Speech-Based Cursor Movement by Moving Multiple Ghost Cursors using Non-Verbal Vocalizations.
In Proceedings of the 7th international ACM SIGACCESS conference on Computers and accessibility, pp.76-83, October 2005.
http://dl.acm.org/citation.cfm?id=1090801
[33]
Shin Takahashi, Yoshikazu Kato, Etsuya Shibayama.
A New Static Depiction and Input Technique for 2D Animation.
(Technote) In Proceedings of the 2005 IEEE Symposium on Visual Languages and Human Centric Computing (VL/HCC’05), pp.296-298, September 2005.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/%7Eshin/papers/shin-vl2005.pdf

2004

[34]
Yoshikazu Kato, Etsuya Shibayama, Shin Takahashi.
Effect lines for specifying animation effects.
In Proceedings of the 2004 IEEE Symposium on Visual Languages and Human Centric Computing (VLHCC’04), pp. 27-34, September 2004.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/%7Eshin/papers/zen-vl2004.pdf
[35]
Shuhei Satou, Etsuya Shibayama, Shin Takahashi.
An Interface for Input the Object Region Using the Hand Chroma Key.
In Computer Human Interaction: 6th Asia Pacific Conference, APCHI2004, LNCS3101, pp.389-398, June 2004.
http://link.springer.com/chapter/10.1007%2F978-3-540-27795-8_39

2003

[36]
Shin Takahashi.
A Browsing Interface for Exploring Constraints in Visualization Rules. (short paper)
Proceedings of the 2003 IEEE Symposia on Human Centric Computing Languages and Environments, pp. 108-110, October 2003.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/%7Eshin/papers/shin-vl2003.pdf

2002

[37]
Yuichi Ando, Shin Takahashi, Etsuya Shibayama.
A 3D Animation System with Superimposing CG on a Physical Armature.
In Proceedings of 5th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction, pp. 845–856, November 2002.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/%7Eshin/papers/ando-apchi2002.pdf
[38]
Etsuya Shibayama, Masashi Toyoda, Jun Yabe, and Shin Takahashi.
Scalable and Comprehensible Visualization for Discovery of knowledge from the Internet.
In Progress in Discovery Science – Final Report of the Japanese Discovery Science Project, Lecture Notes in Artificial Intelligence No.2281, pp.661-671, 2002.
http://link.springer.com/chapter/10.1007%2F3-540-45884-0_51

2000

[39]
Etsuya Shibayama, Masashi Toyoda, Buntarou Shizuki, and Shin Takahashi.
Design Issues of Visual Languages for Supporting Software Evolution.
In ISPSE2000 – International Symposium on Principles of Software Evolution, IEEE Computer Society, pp.253-260, Nov. 2000.
http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/%7Etoyoda/bib/papers/etsuya-00-09060241.pdf
[40]
Shin Takahashi.
Visualizing Constraints in Visualization Rules.
CP2000 Post-Conference Workshop on Analysis and Visualization of Constraint Programs and Solvers, September 2000.
http://www.pms.ifi.lmu.de/ereignisse/01paper.ps
http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/summary?doi=10.1.1.96.8204
[41]
Jun Yabe, Shin Takahashi, and Etsuya Shibayama.
Automatic Animation of Discussions In Usenet.
AVI2000 – Advanced Visual Interfaces, International Working Conference, pp.84-91, May 2000.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/%7Eshin/papers/yabe-avi2000.pdf
[42]
Etsuya Shibayama, Masashi Toyoda, Buntarou Shizuki, and Shin Takahashi.
Visual Abstractions for Object-Based Parallel Computing
In Object-Oriented Parallel and Distributed Programming, Hermes Science Publications, Paris, pp. 113-132, 2000.
http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/%7Etoyoda/bib/papers/viaual-abst-Shibayama.pdf

1998

[43]
Buntaro Shizuki, Masashi Toyoda, Etsuya Shibayama, and Shin Takahashi.
Visual Patterns + Multi-Focus Fisheye View: An Automatic Scalable Visualization Technique of Data-Flow Visual Program Execution.
In Proceedings 1998 IEEE Symposium on Visual Languages, pp. 270–277, 1998.
http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/%7Etoyoda/bib/papers/klieg-vl98.pdf
[44]
Etsuya Shibayama, Masashi Toyoda, Buntarou Shizuki, and Shin Takahashi.
A Pattern-Oriented Parallel Visual Programming Environment.
In Proceedings of the 11th International Conference on Applications of Prolog, pp. 42-49, 1998.
[45]
Etsuya Shibayama, Jun Yabe, Shin Takahashi, and Mitsuru Matsuda.
Visualizing Semantic Clusters in the Internet Information Space.
Proceedings of the First International Conference on Discovery Science,
Lecture Notes in Artificial Intelligence, Springer-Verlag, Vol. 1532, pp. 409–410, 1998.
http://link.springer.com/chapter/10.1007%2F3-540-49292-5_45

1997

[46]
Masashi Toyoda, Buntaro Shizuki, Shin Takahashi, Satoshi Matsuoka, and Etsuya Shibayama.
Supporting Design Patterns in a Visual Parallel Data-Flow Programming Environment.
In Proceedings 1997 IEEE Symposium on Visual Languages, pp. 76–83, 1997.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/%7Eshizuki/r/papers/klieg-vl97.pdf

1995

[47]
Shin Takahashi, Satoshi Matsuoka, Ken Miyashita, Hiroshi Hosobe, and Tomihisa Kamada.
A Constraint-Based Approach for Visualization and Animation.
In Proceedings of International Workshop on Constraints for Graphics and Visualization (CGV’95), pp.103–117, 1995.
http://cs.brown.edu/people/ifc/abstracts.html

1994

[48]
Shin Takahashi, Ken Miyashita, Satoshi Matsuoka, and Akinori Yonezawa.
A framework for constructing animations via declarative mapping rules.
In Proceedings of the 1994 IEEE Symposium on Visual Languages, Vol. 10, pp. 314–322, 1994.
http://ieeexplore.ieee.org/xpl/articleDetails.jsp?arnumber=363603
[49]
Hiroshi Hosobe, Ken Miyashita, Shin Takahashi, Satoshi Matsuoka, and Akinori Yonezawa.
Locally Simultaneous Constraint Satisfaction.
In Principles and Practice of Constraint Programming—PPCP’94, Vol.874 of Lecture Notes in Computer Science, Springer-Verlag, pp. 51–62, Oct. 1994.
http://download.springer.com/static/pdf/944/chp%253A10.1007%252F3-540-58601-6_89.pdf?auth66=1412748557_f9c1cd67b9353896988fffa282cae52fext=.pdf
[50]
Ken Miyashita, Satoshi Matsuoka, Shin Takahashi, Akinori Yonezawa.
Interactive Generation of Graphical User Interfaces by Multiple Visual Examples.
In Proceedings of the ACM Symposium on User Interface Software and Technology, Vol. 7, pp. 85–94, November 1994.
http://dl.acm.org/citation.cfm?id=192462

1992

[51]
Ken Miyashita, Satoshi Matsuoka, Shin Takahashi, Akinori Yonezawa, and Tomihisa Kamada.
Declarative Programming of Graphical Interfaces by Visual Examples.
In Proceedings of the ACM Symposium on User Interface Software and Technology, pp. 107–116, November 1992.
http://dl.acm.org/citation.cfm?id=142634

1991

[52]
Shin Takahashi, Satoshi Matsuoka, Akinori Yonezawa, and Tomihisa Kamada.
A General Framework for Bidirectional Translation between Abstract and Pictorial Data.
In Proceedings of the ACM Symposium on User Interface Software and Technology, pp. 165–174, November 1991.
http://dl.acm.org/citation.cfm?id=120800

査読つき国内会議論文

References

2008

[53]
長尾聡, 高橋伸, 田中二郎.
鏡状アプライアンスにおける会話的インタラクション手法.
楽天研究開発シンポジウム, 2008年11月, pp.35-38.

2005

[54]
高橋 伸, 岩淵志学, ジャッキーノ ヤン, 山田徹, 久松孝臣, 中村卓, 土持幸久, 金春明, 田中二郎.
ライブカメラ画像を用いたプレゼンス情報の表示手法.
インタラクティブシステムとソフトウェアXIII—日本ソフトウェ ア科学会 WISS2005, pp.15–18, 2005年12月.

2004

[55]
米澤航太, 高橋伸,柴山悦哉.
SilF:3Dアウトラインによる擬似3D表現を用いたスケッチツール.
Visual Computing/グラフィックスとCAD合同シンポジウム2004 予稿集,pp.13–18,2004年6月.
http://k0melab.nomaki.jp/SilF/

2002

[56]
佐藤周平, 高橋伸, 柴山悦哉.
手を用いた物体領域入力インタフェースの提案.
インタラクティブシステムとソフトウェアX—日本ソフトウェ ア科学会WISS2002, pp.93–98, 2002年12月.

1999

[57]
菅野元之, 高橋伸, 柴山悦哉.
グラフィカルエディタにおけるユーザの選択操作の予測.
インタラクティブシステムとソフトウェアVII—日本ソフトウェ ア科学会WISS’99, pp.175–180, 近代科学社, 1999年12月.

1997

[58]
豊田正史, 志築文太郎, 高橋伸, 柴山悦哉.
Mochi Sheet: ズーミングとレイアウト編集機能の統合.
情報処理学会シンポジウム “インタラクション’97” 論文集, pp.79–86, 1997年2月.
[59]
豊田正史, 高橋伸, 柴山悦哉.
Hyper Mochi Sheet: 複数フォーカスズーミングエディタにおける ナビゲーションのためのフォーカス予測手法.
インタラクティブシステムとソフトウェアV—日本ソフトウェ ア科学会WISS’97, pp.87–94, 近代科学社, 1997年12月.

1996

[60]
志築文太郎, 豊田正史, 高橋伸, 柴山悦哉.
ビジュアル並列プログラミング環境KLEIG: プロセスネットワーク パターンを利用した再利用性の向上と実行表示の効率化.
インタラクティブシステムとソフトウェアIV—日本ソフトウェ ア科学会WISS’96, pp.81–90, 近代科学社, 1996年12月.

1995

[61]
高橋伸, 松岡聡.
並列アルゴリズムの3次元アニメーション作成システムの実現に向けて.
インタラクティブシステムとソフトウェアIII—日本ソフトウェ ア科学会WISS’95, pp.103-112, 近代科学社, 1995年12月.

1993

[62]
高橋伸, 松岡聡, 宮下健, 米澤明憲.
アルゴリズムアニメーション作成システムにおける宣言的記述方法 について.
インタラクティブシステムとソフトウェアI—日本ソフトウェ ア科学会WISS’93, pp.161–168, 近代科学社, 1993年12月.
[63]
細部博史, 宮下健, 高橋伸, 松岡聡, 米澤明憲.
局所的な連立に基く制約解消法.
インタラクティブシステムとソフトウェアI—日本ソフトウェ ア科学会WISS’93, pp. 49–56, 近代科学社, 1993年12月.
[64]
宮下健, 松岡聡, 高橋伸, 米澤明憲.
複数の視覚的例による直接操作インターフェースの対話的実現.
インタラクティブシステムとソフトウェアI—日本ソフトウェ ア科学会WISS’93, pp. 241–248, 近代科学社, 1993年12月.

口頭発表等

References

2014

[65]
Takehiko Sakamoto, Shin Takahashi, Jiro Tanaka.
"Co-Musicator : A Web-Based System for Musicians to Support Recording, Playing, Indexing and Discussing".
7th International Conference on Collaboration Technologies (CollabTech 2014), Santiago, Chile, Proceedings of the Late-Breaking Papers, pp. 15-22, September 8-10, 2014.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/international/sakamoto_collabtech2014.pdf
[66]
梶孝行, 高橋伸, 田中二郎
"床面LEDマトリクスにより取得された影画像を用いたジェスチャ認識"
情報処理学会第76回大会, 2014年3月.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/convention/kaji_ipsj2014.pdf
[67]
近藤勇斗, 高橋伸, 田中二郎
"タッチパネルとの人体通信を利用した接続設定が不要な情報移動手法"
情報処理学会第76回大会, 2014年3月.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/convention/kondo_ipsj2014.pdf
[68]
澤田佳樹, 高橋伸, 田中二郎
"TV中継でのスポーツ観戦時における盛り上がりを共有するシステム"
情報処理学会第76回大会, 2014年3月.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/convention/sawada_ipsj2014.pdf

2013

[69]
斉藤清隆,高橋伸,田中二郎
"ThermoGuide:表面温度分布を利用した加熱管理支援手法"
第21回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2013), 日本ソフトウェア科学会, 2013年12月. pp.119-120.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/poster/wiss2013_demo_tsukuba_saito.pdf
[70]
浜野悠介, 高橋伸, 田中二郎
"持ち物の組み合わせを重さから推定するシステム"
情報処理学会第75回大会, 2013年3月.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/convention/hamano_ipsj2013.pdf
[71]
池上秀, 高橋伸, 田中二郎
"持ち方に応じた操作を可能とする携帯端末向け入力システム"
情報処理学会第75回大会, 2013年3月.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/convention/ikegami_ipsj2013.pdf
[72]
高田沙織, 高橋伸, 田中二郎
"筆記動作から推測した学習状況を遠隔で伝える手法"
情報処理学会第75回大会, 2013年3月.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/convention/takada_ipsj2013.pdf
[73]
石山英貴,高橋伸,田中二郎
"コマンドリズムを用いたタップ入力による携帯端末操作手法"
インタラクション2013, 2013年2月.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/poster/ishiyama_interaction13.pdf

2012

[74]
斉藤清隆, 高橋伸, 田中二郎
"センサ情報と映像情報の対応付けを利用した調理動画の記録閲覧システム"
情報処理学会研究報告(148回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会), 2012年06月, 2012-HCI-148.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/domestic/saito_hci148.pdf
[75]
中井川峻, 高橋伸, 田中二郎
"撮影時におけるマーカーを利用したタグ付けによる映像制作支援システム"
インタラクション2012, 2012年3月.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/poster/nakaigawa_interaction12.pdf
[76]
石山英貴, 高橋伸, 田中二郎
"しりコン:着席時における身体動作を用いるインタラクションシステム"
インタラクション2012, 2012年3月.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/poster/ishiyama_interaction12.pdf
[77]
Pham Thanh Son, 高橋伸, 田中二郎
"複数の磁気センサを用いた携帯端末向け3次元入力インタフェースの開発"
情報処理学会第74回大会, 2012年3月.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/convention/son_ipsj2012.pdf

2011

[78]
程浩侃, 高橋伸, 田中二郎
"ProphetCurosr:顔の向き方向によってカーソル移動を補助する大画面ポインティング手法"
ヒューマンインタフェースシンポジウム2011, 2011年9月.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/convention/cheng_hi2011.pdf
[79]
石山英貴, 高橋伸, 田中二郎
"着席時における姿勢変更動作を用いるインタラクション手法"
マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2011)シンポジウム, 2011年7月. pp. 946-956.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/domestic/ishiyama_dicomo2011.pdf
[80]
萩原正宏, 高橋伸, 田中二郎
"ダメージを演出するための鋭い感触を呈示する手法の検討と開発"
情報処理学会 第20回エンタテインメントコンピューティング研究会, 2011年5月. pp.1-5.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/domestic/hagiwara_ec20.pdf

2010

[81]
張慶椿, 高橋伸, 田中二郎.
共同外出の感覚を作る遠隔コミュニケーションシステム.
ヒューマンインタフェースシンポジウム2010, 2010年9月, pp.99-102.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/domestic/chou_hi2010.pdf
[82]
奥村典明, 高橋伸, 田中二郎.
相手を示す投影像を介した遠隔コミュニケーションシステム.
ヒューマンインタフェースシンポジウム2010, 2010年9月, pp.95-98.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/domestic/okumura_hi2010.pdf
[83]
中井川峻, 高橋伸, 田中二郎.
遠隔地との非同期ビデオコミュニケーションを可能とするデスクトップメモシステム.
ヒューマンインタフェースシンポジウム2010, 2010年9月, pp.885-888.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/paper/domestic/nakaigawa_his2010.pdf
[84]
Ayman Atia,Shin Takahashi,Jiro Tanaka
"Evaluating interaction with Popie using tilt gestures"
情報処理学会第72回大会, 2010年3月.
[85]
中村卓,高橋伸,田中二郎
"HMDを用いた拡張現実感技術向け物体情報の視覚的表現・比較手法"
情報処理学会第72回大会, 2010年3月.
[86]
金石煥,高橋伸,田中二郎
"Interactive projected display on the palm without marker using computer vision processing"
情報処理学会第72回大会, 2010年3月.
[87]
田雨,高橋伸,田中二郎
"遠隔地との共同インタラクション支援システム"
情報処理学会第72回大会, 2010年3月.
[88]
南竹俊介,高橋伸,田中二郎
"顔向き情報と移動軌跡を利用したデジタルサイネージの効果測定ツール"
情報処理学会第72回大会, 2010年3月.
[89]
鈴木茂徳,高橋伸,田中二郎
"測域センサによる足の位置と動作の認識手法"
情報処理学会第72回大会, 2010年3月.
[90]
Ho Ying Wong,高橋伸,田中二郎
"Storing digital contents references in physical objects"
情報処理学会第72回大会, 2010年3月.
[91]
張慶椿,高橋伸,田中二郎
"回転式カメラを用いた共同存在感を示す遠隔インタラクション手法"
情報処理学会第72回大会, 2010年3月.
[92]
中井川峻,高橋伸,田中二郎
"ジェスチャを用いた実世界マルチメディアメモシステム"
情報処理学会第72回大会, 2010年3月.

2009

[93]
樋口潤, 高橋伸, 田中二郎.
ComeCam-II:「誰が何を見ているか」を伝えるライブカメラシステム.
第六回知識創造支援システム・シンポジウム予稿集, 日本創造学会, 2009年2月. pp.198-205.

2008

[94]
南竹俊介, 高橋 伸, 田中二郎.
公共大画面への注視情報取得システム.
DICOMO2008論文集, 情報処理学会, 2008年7月.
[95]
Yann Jacquinot, Shin Takahashi, Jiro Tanaka.
A Model to Bring Back the User in the Center of Context Understanding in Ubiquitous Environment.
情報処理学会第70回大会,2008年3月.
[96]
Ayman Aia, Shin Takahashi, Jiro Tanaka.
Evaluating interaction with Popie using coin size wireless sensor.
情報処理学会第70回大会,2008年3月.
[97]
大谷裕昭, 高橋伸, 田中二郎.
手を用いたNaturalStorage上のデータ閲覧と操作手法.
情報処理学会第70回大会,2008年3月.
[98]
土持幸久, 高橋伸, 田中二郎.
Webカレンダーと予定調整サービスとの統合:柔軟な予定調整機能の実現に向けて.
情報処理学会第70回大会,2008年3月.
[99]
中村卓, 高橋伸, 田中二郎.
ハンドジェスチャとクロッシングによるインタラクション手法.
情報処理学会第70回大会,2008年3月.
[100]
田雨, 高橋伸, 田中二郎.
測域センサを用いた大画面操作インタラクション.
情報処理学会第70回大会,2008年3月.
[101]
長尾聡, 高橋伸, 田中二郎.
ユビキタス時代における人と鏡とのインタラクション.
情報処理学会第70回大会,2008年3月.
[102]
樋口潤, 高橋伸, 田中二郎.
ComeCamにおける3Dマスクオブジェクトを用いた情報提示手法.
情報処理学会第70回大会,2008年3月.
[103]
鈴木茂徳, 高橋伸, 田中二郎.
色彩的印象のコンテクストとしての取得手法の開発.
情報処理学会第70回大会,2008年3月.
[104]
淵一馬, 高橋伸, 田中二郎.
ハンドジェスチャによる範囲選択手法.
情報処理学会第70回大会,2008年3月.
[105]
南竹俊介, 高橋伸, 田中二郎.
大画面への注目情報の取得と利用.
情報処理学会第70回大会,2008年3月.

2007

[106]
長尾聡, 高橋伸, 田中二郎.
過去の行動から服のコーディネートを推薦する鏡状アプライアンス.
ヒューマンインターフェースシンポジウム2007, 2007年9月.
[107]
Yann Jacquinot, Shin Takahashi, Jiro Tanaka.
Computer-assisted learning based on a ubiquitous environment - Application to Japanese Kanji learning.-
知識創造支援システム・シンポジウム, pp.49-54, 2007年2月.

2006

[108]
土持幸久, 高橋 伸, 田中二郎.
プライバシを考慮しつつユーザの状況・状態を推定し提示するシス テム.
DICOMO2006論文集, 情報処理学会, pp.497-500, 2006年7月.
[109]
中村卓, 高橋 伸, 田中二郎.
ハンドジェスチャを用いた公共大画面向けインタフェース.
DICOMO2006論文集, 情報処理学会, pp.497-500, 2006年7月.
[110]
志築文太郎, 久松孝臣, 高橋 伸, 田中二郎.
画面の周囲を利用したレーザポインタ向けインタラクション手法.
インタラクティブセッション, インタラクション2006, 2006年3月.
[111]
岩淵志学, 久松孝臣, 高橋伸, 志築文太郎, 三末和男, 田中二郎.
波紋を用いたインターネット上のざわめきの提示手法.
知識創造支援システム・シンポジウム, pp.100-107, 2006年2月.

2005

[112]
岩淵志学, 久松孝臣, 高橋伸, 田中二郎.
周囲の会話のざわめきを感じさせるインスタントメッセンジャー.
ヒューマンインターフェースシンポジウム2005, pp.977-980, 2005年9月.
[113]
Yoshiyuki Mihara, Akihiro Sugimoto, Etsuya Shibayama, Shin Takahashi.
An Interactive Braille Recognition System for the Visually Impaired Based on a Portable Camera.
ACM CHI’05 extended abstracts on Human factors in computing systems, pp.1653–1656, April 2005.
[114]
加藤善一, 高橋伸, 柴山悦哉.
KO-KA: 効果線を用いたアニメーション作成システム.
インタラクティブセッション, インタラクション2005, 2005年2月.

2004

[115]
Yoshiyuki Mihara, Shin Takahashi, Etsuya Shibayama.
WATARIDORI: Multiple Ghost Cursors for Speech Based Cursor Movement.
UIST2004, the 17th Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology, poster, pp.19-20, October 2004.
[116]
Shin Takahashi, Yoshikazu Kato, Etsuya Shibayama.
A Static Depiction and Input Technique for 2D Animations.
Franco-Japanese Workshop on Constraint Programming, Tokyo, Japan, October 2004.
[117]
美原義行, 高橋伸, 杉本晃弘, 柴山悦哉.
携帯型カメラを用いた視覚障害者向け点字認識システム.
対話発表, ヒューマンインターフェースシンポジウム2004, 2004年10月.
[118]
美原義行, 高橋伸, 杉本晃弘, 柴山悦哉.
携帯型カメラを用いた視覚障害者向け点字認識システム.
日本ソフトウエア科学会第21回(2004年度)大会, 2004年9月.
[119]
Takashi Ijiri, Takeo Igarashi, Etsuya Shibayama, Shin Takahashi.
Sketch Interface for 3D Modeling of Flowers.
SIGGRAPH2004 Sketches, August 2004.
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/%7Eijiri/pmodeler/index.html
[120]
Kota Yonezawa, Shin Takahashi, Etsuya Shibayama.
SilF: A Sketching Tool for Cartoon-Like Pseudo-3D Illustrations Based on 3D Outlines.
SIGGRAPH2004 Posters, August 2004.
http://k0melab.nomaki.jp/SilF/
[121]
井尻敬, 五十嵐健夫,高橋伸, 柴山悦哉.
スケッチベースの草花のモデリング.
Visual Computing/グラフィックスとCAD合同シンポジウム2004 予稿集(ポスター発表),pp.213–218,2004年6月.
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/%7Eijiri/pmodeler/index-j.html
[122]
井尻敬, 高橋伸, 柴山悦哉.
スケッチベースの植物のモデリング.
インタラクティブセッション, pp.243–244, インタラクション2004.
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/%7Eijiri/pmodeler/index-j.html

2001

[123]
安藤裕一, 高橋伸, 柴山悦哉.
人形とCGの重ね合わせによる3Dアニメーション作成支援システム.
インタラクティブシステムとソフトウェアIX—日本ソフトウェ ア科学会WISS2001, pp.205–206, 近代科学社, 2001年12月
[124]
米澤航太, 高橋伸, 柴山悦哉.
断面形状設定可能な切削線と合成法指定可能なレイヤを用いた レリーフモリングツール.
日本ソフトウエア科学会第18回(2001年度)大会.
http://k0melab.nomaki.jp/SilF/

2000

[125]
久永賢司, 柴山悦哉, 高橋伸.
GUIプログラムの理解を支援するツールの構築.
日本ソフトウエア科学会第17回(2000年度)大会.
[126]
安藤裕一, 高橋伸,柴山悦哉 .
球技に特化した同期推測の機能を持った3Dアニメーションツールの 構築.
日本ソフトウエア科学会第17回(2000年度)大会.
[127]
杉原聡, 柴山悦哉, 高橋伸.
3次元物体の進化的設計における特徴関数と評価関数の学習
日本ソフトウエア科学会第17回(2000年度)大会.

1999

[128]
矢部純, 高橋伸, 柴山悦哉.
ニューススレッドからの番組自動生成.
情報処理学会, HI研究会、1999年10月15日. (情報処理学会研究報告 99-HI-85, pp.13-18.)
[129]
佐藤周平, 柴山悦哉, 高橋伸.
指示棒の認識を用いたプレゼンテーションシステムの構築.
日本ソフトウエア科学会第16回(1999年度)大会論文集, pp. 405–408, 1999.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/%7Eshin/otherpapers/satou-jssst99.pdf
[130]
柴山悦哉, 酒井隆行, 高橋伸.
Comic Chat を用いた情報提示手法の提案.
日本ソフトウエア科学会第16回(1999年度)大会論文集, pp. 401–404, 1999.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/%7Eshin/otherpapers/sakai-jssst99.pdf

1997

[131]
菅野元之, 高橋伸, 柴山悦哉.
例示による3次元物体間の相対的関係の指定とそのアニメーション への応用.
日本ソフトウエア科学会第14回(1997年度)大会論文集, pp. 77–80, 1997.
[132]
矢部純, 高橋伸, 柴山悦哉.
ネットニュースの議論の意味的な分岐を反映した可視化.
日本ソフトウエア科学会第14回(1997年度)大会論文集, pp. 129–132, 1997.

1996

[133]
志築文太郎, 豊田正史, 高橋伸, 柴山悦哉.
ビジュアルプログラムが持つ図形情報を利用した動的プロセスネッ トワークの可視化手法.
日本ソフトウエア科学会第13回(1996年度)大会論文集, pp. 149–152, 1996.

1992

[134]
宮下健, 松岡聡, 高橋伸, 米澤明憲, 鎌田富久.
抽象的データに対する直接操作インターフェースの例による実現.
日本ソフトウエア科学会第9回(1992年度)大会論文集, pp. 213–216, 1992.

1991

[135]
高橋伸, 松岡聡, 米澤明憲, 鎌田富久.
抽象的データと絵データ間の双方向変換に関する一般的枠組.
第7回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集 和文編, 第7巻, pp. 291–300, October 1991.
[136]
高橋伸, 松岡聡, 米澤明憲, 鎌田富久.
TRIP2 : 抽象的データのグラフィカルな操作のためのプロトタイプシステム.
日本ソフトウエア科学会第8回(1991年度)大会論文集, pp. 577–580, 1991.

学位論文

References

[137]
高橋伸. 視覚化,アニメーション,直接操作インターフェース作成のための枠組み
Shin Takahashi. A Framework for Constructing Visualization, Animation, and Direct Manipulation Interfaces
November 2002.
http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/%7Eshin/papers/shin-thesis.pdf

記事

References

[138]
高橋伸.
WISS’98会議報告
コンピュータソフトウエア, 日本ソフトウェア科学会, Vol. 17, No. 1, pp.91–94, 2000.
[139]
高橋伸.
抽象的データの直接操作のためのプロトタイプシステム.
画像ラボ, 日本工業出版株式会社, Vol. 3, No. 5, pp.26–30, 1992.
[140]
松岡聡、高橋伸.
KL/1による宣言型三次元アルゴリズムアニメーションシステム.
AITEC研究支援プログラム, 平成8年度委託研究.
(ソフトウェアを公開)


This document was translated from LATEX by HEVEA.